|
|

行政書士、社労士実務を代表自身が1対1で基礎から教えます。
いずれのセミナーも全くの初学者の方でも、終了時には十分実務が
ご理解いただけるよう、わかりやすくお話しさせていただきます。
講師
行政書士・社会保険労務士 和田 修事務所
代表 和田 修

講師略歴
昭和56年生まれ
平成17年 行政書士登録
平成19年 社労士登録
地元愛媛を中心に、主に中小企業向けに法務、総務、労務管理サービスを提供。研修会や勉強会、セミナーでの講師も定期的に務める。

各都道府県の行政書士会で開催している研修会や、他社様が開催しているセミナーとの大きな違いですが、
1対多人数ではなく、
1対1で貴方のためだけに1日解説させていただきます。
疑問点は遠慮なく質問できます。
研修会に参加してよくある
○結局参加したけどよくわからなかった。
○恥ずかしくて質問できなかった。
○講師や周りの人のレベルが高くて、自分にはよくわからなかった
など、「参加したけどわからなかった」は絶対にないように、
お話しいたします。
全くの初学者の方でも安心してご参加ください。
*むしろそういう方にこそオススメいたします。
また代表である私自身が実務を通じて得た知識なり、情報なりをダイレクトにお伝えしますので、資格予備校等の実務講習である
「(実務はあまりやったことないんで)よくわからないけど、なんとなくこんな感じだと思います。」のような話や実務の雰囲気をなんとなく感じるための講義ではありません。
なお、全実務講義とも実際に書類作成等を行ってみます。学習した知識をもとに実際に自分で作成してみて、知識を身に付けていただきます!なお、当然ですが、作成中の助言や答え合わせを一緒にします。

受講後は、その講義に関する当事務所で販売しております、DVD教材セット(テキスト、教材、資料等)を無料で差し上げます。
ですので、帰宅後もバッチリ復習ができます。
またどうしても講義の内容で忘れてしまった部分がある場合に関しては、メール*にて再度解説させていただく、フォロー体制も用意しております。
*期間及び回数に関して制限がございますが、原則自由です。

1 専用フォームより必要事項をご入力ください。
「個別セミナーの予約・お問い合わせ」

ご不明な点・ご質問もこちらからお願いします。
↓
2 当事務所より受講日の希望をメールにてお伺いします。
*準備の関係上、申し込みより2週間以上先の日程でお願いします。2日以上の受講は、平日を挟んでも大丈夫です。
↓
3 受講日の日程調整をさせていただきます。
↓
4 請求書をお送りしますので、料金を所定期日までにお支払いください。
↓
5 ご予約の日に松山までお越しください。
松山空港、松山駅、松山港、松山市内ホテルなどから
当事務所間の送迎はご希望がございましたら、
当事務所がいたしますのでご安心ください。

開催場所
愛媛県松山市
当事務所(愛媛県松山市北斎院町428番地)
*現地までの交通費、宿泊費等は本人負担でお願いします。
*松山市内からの送迎は無料
開催日
土、日、祝など原則当事務所休業日
*事前に開催日はご希望をお伺いして日程調整させていただきます。
定員
毎回1名(マンツーマン)
授業内容(ご希望のものをお選びください。)
*いずれも初学者向け。0から実務レベルまで解説します。
1 会社設立実務+増資+議事録
*会社の種別など基礎の基礎から解説からはじまって、最終的には自分で書類一式を作るまで一緒に演習します。設立における注意点、お客様へのアドバイス例 など実務に基づいたポイントもくまなくお話しいたします。盛りだくさんの1日です。
なお、終盤3分の1からは設立後の株式会社増資手続き、株式会社、合同会社議事録作成に関しても解説をいたします。
2 建設業許可実務 (本コースは2日間です)
*そもそも建設業許可とは何かから始まって、許可要件の確認、各種書類の解説、財務諸表の解説など ひととおり業務をこなすうえで必要な知識を解説します。まったく未経験、知識なしの方でも安心してご参加いただける、これも盛りだくさんの内容です。
2日目の途中からは実際の申請で最大のネックになる財務諸表の作成に関して、複数事例を一緒に猛練習して自信をつけます。また法人ではなく、個人事業での申請も合わせて学習します。
3 労働保険・社会保険新規適用+給与計算&賞与計算
(労働保険新規加入・社会保険新規加入・給与計算・賞与計算)
*社会保険労務士の基本業務である新規適用手続きについて詳しく解説します。最終的には自分で作成できるまで一緒に演習を行います。新規適用はどうしても社労士業務とは切り離せない分野で、絶対押さえておくべき業務です。
さらに後半は給与計算・賞与計算業務を社労士として受注することを前提に詳しく解説します。こちらも実際に演習までやってみます。
社労士のメイン業務の2つを取り上げた盛りだくさんの1日です。
時間
10時〜18時ごろ終了の予定(昼休憩他、途中休憩あり)
多少前後することがあります。
費用(1対1での指導の料金です。昼食付。)
会社設立 75000円
(特典 弊所販売 会社設立DVD+増資議事録DVD)
建設業許可 150000円(2日間)
(特典 弊所販売 建設業許可DVD全5巻)
労働・社会保険新規適用+給与・賞与計算 75000円
(特典 弊所販売 新規適用DVD+給与計算DVD)




研修での受講内容は中身の多いもので、私の様な初心者にも
理解し易く素晴らしい研修でした。
資料も解り易く明快で、また見易い内容で良く吟味されていると
思いました。
市販本を読んだだけでは解らない、実務でも経験に裏打ちされた
多くのお話は、凄く参考になり、感謝します。
ご多忙の中でこの様な研修の機会をつくって頂き大変有難う
御座いました。

本会(行政書士会)の研修会に入会して間もないころに参加しましたが、当時は「建設業許可業務は難しい」という認識しか持ちませんでしたが、今回、和田さんの研修後は「頑張れば何とかやれるかな」という気持ちになりました。心理的なハードルを下げて下さった和田さんに感謝しております。

多くの手間を掛けられた、沢山のわかり易い明快な資料を基に、
詳細で明解なご説明をいただき、大変勉強になる研修会を
開催していただき、感謝申し上げます。
自分の様に会社設立について十分勉強していない者でも、明日からでも
この業務ができそうな気持になりました。少し研鑚を積んで、是非業務に加えたいと思います。
今後ともご指導方よろしくお願いいたします。有難うございました。 |
ご予約・お問い合わせ

ページ先頭に戻る

ホームに戻る

|
|