行政書士分野
会社設立
建設業許可

内容証明



労働保険 社会保険 新規適用 加入
給与計算 賞与計算



ご購入者の感想
(行政書士分野)

ご購入者の感想
(社労士分野)

代表・事務所経歴

よくあるご質問

ご注文・問い合わせ



特定商取引表示

個人情報保護方針

行政書士 社会保険労務士 和田 修事務所 791-8031 愛媛県松山市北斎院町428番地
所長 和田 修 行政書士・社会保険労務士





 士業の事務所経営において、
実務と営業は車の両輪の関係と言えます。両方がうまく機能しないと、なかなか前に向いて進みません。
 
 弊所ホームページでは、事務所の片輪である実務教材を販売しておりますが、このページでは、もう片輪である営業に関しても少しご紹介させていただければと思います。






 営業に関しては、各事務所それぞれあると思いますので、万人にこれがベストと呼ばれる方法はないかと思いますが、それでも比較的芽が出やすい方法を参考までにご紹介しておくと、

○ホームページ
○顧客獲得術(ホームページ等)


の2つは非常に重要です。



 ホームページはうまく使えば営業にとても有効です。

当事務所もご紹介のお客様以外は、
ほとんどがホームページを見たお客様です。

 現にこれを見ている方もホームページをみて、
当所に興味を持っていただいていますので、
ご自身で効果は実感できると思います。

ホームページのよい点
○24時間365日、自分の代わりに営業してくれる
○アナログ媒体に比べて情報(PR)を大量に掲載できる
○アナログ媒体に比べてすぐに情報を更新できる
○対費用効果が高い         

など利点はたくさんありますので、
積極的に導入することに損はありません。




 ただホームページを作成するには、
通常専門的な知識が必要になります。
 説明書を見ながら作成しても、デザイン的にとても商用には使えない趣味のようなホームページになってしまうことも多くあります。
 お恥ずかしながら、私が開業当初に見よう見まねで作成してみたページがこれです。これでは依頼も来ませんよね・・・(苦笑)



 逆に専門業者に頼むとなると、30万円〜100万円以上かかる場合もあります。なかなかそこまでの金額をポンと出すのは躊躇すると思います。


と、普通はホームページに関して導入を断念してしまうところですが、
以下の方法できちんとした商用ホームページを比較的低料金で持つことができます。


Wordpressホームページ制作・お任せプラン

 自分で作成するのはちょっとなという方にお勧めです。ウェブを外注すると50万〜100万円以上かかる場合も多いのですが、安価で実績も多いです。ワードプレスに対応したページを作成してくれますので、作成後自分でブログ感覚で編集も簡単にできます。




 ただ、ホームページを作成した「だけ」では、
残念ながらほとんど集客は見込めません。ホームページでは集客にならないと言われる方も多いですが、集客法や顧客獲得術を知らなければ、宝の持ち腐れとなってしまいます。

 少し値段はしますが、この教材で勉強されてみてはいかがでしょうか。集客の基本から応用まで幅広く対応しています。

士業WEB集客 これだけは今すぐ対策を!クライアント獲得・信頼獲得を自動化し、行列のできるホームページに変える!士業のためのWEB戦略 7ステップ


士業のための顧客獲得力養成講座【行政書士・社会保険労務士が新規顧客開拓・集客する方法】DVD版



 最初申し上げたように事務所経営にはベストはありませんが、

実務に関する知識

ホームページ

ウェブ集客法・顧客獲得術
3つを組み合わせれば、事務所経営の大きなプラスになることは間違いありません。ご参考までに合わせていかがでしょうか。


ご注意
本ページ記載のコンテンツに関しては、当事務所提供のものではございません。ご契約は販売業者との直接契約となります。
 

ページ先頭に戻る


ホームに戻る




Copyright(C) 2009.[行政書士 社会保険労務士 和田修事務所] All right reserved
行政書士 社会保険労務士 実務 開業 マニュアル ノウハウ